投稿

国体応援のぼり旗つくり(土曜授業)

イメージ
   土曜授業では,今年かごしま国体が開催されるということで,国体応援のぼり旗つくりを全校で取り組みました。鹿児島県と京都府と滋賀県の応援のぼり旗を縦割り班ごとに作りました。子供たちのアイデアあふれる旗が完成しました。

ふるさと俳句カルタ大会

イメージ
 雪が積もった1月25日の児童集会で,「ふるさと俳句カルタ大会」が行われました。4つのチームに分かれて,カルタを楽しんでいました。大丸のことが描かれた手作りのカルタです。

大雪で大喜び!

イメージ
 1月25日(水)は前日の雪が積もり,校庭が銀世界。1時間目から子どもたちは大喜びで雪遊びが始まりました。

新春 書き初め会

イメージ
 1月14日の土曜授業に全校で「書き初め」をしました。1・2年生は硬筆で,3年生以上は毛筆で行いました。新春の琴の音色をBGMに,落ち着いた雰囲気の中で,子どもたちは集中して書き上げていました。

持久走教室

イメージ
 12月1日の「持久走大会」に向けて,講師を招いて,長距離を走るための姿勢や走り方を学びました。  今日学んだことを明日からの練習に活かして,本番では一生懸命に頑張ります。

祖父母参観

イメージ
 11月1日から7日は,地域が育む「かごしまの教育」県民週間となっており,いつでも学校を自由参観できます。  11月1日は,祖父母参観がありました。  1年生から4年生は,昔遊びをおじいちゃんやおばあちゃんと一緒に行いました。    「おはじき」「お手玉遊び」「いろはかるた」  おばあちゃんに,遊び方を教えてもらったよ。    「どんぐりごま」「どんぐりやじろべえ」  おじいちゃんに作ってもらったよ。    「けん玉」「だるま落とし」    「羽子板」「こま回し」「竹とんぼ」  おじいちゃんと,こま回し競争。    とても楽しい時間になったようです。  御参加いただきありがとうございました。

北九州市との交流給食メニュー

イメージ
 10月21日は「北九州市との交流給食の日」です。九州の北と南に位置し,市の名前が似ていることから交流都市となっています。その北九州市産のたけのこを使った「筑前煮」や郷土料理「いわし(ぶり)のぬか味噌炊き」が今日の献立でした。おいしく給食をいただきました。